サイトをチェックする
証券会社によって、取り扱い商品、株式売買注文方法、提供情報などが異なりますので、サイトの構成も様々です。とりあえず細かい内容はさておき、今の段階では単純にサイトの見易さ、使いやすさをチェックしましょう。株式売買の体験ツアーやデモ画面といったコンテンツを準備されているサイトが多いので、まずはそちらを確認しましょう。
特にしっかりチェックしたい場所は
1.株式売買注文画面
2.株式マーケット情報、株式ニュース、アナリストレポートなどの株関連の情報画面
3.自動更新株価ボード
の3点です。 |
1.株式売買注文画面
株式売買注文画面は注文間違いなどを防ぐため、各サイトとも非常に見やすく、わかりやすいように構成されています。
もしわかりにくかった場合は、どこがわかりにくいのか確認しましょう。
本当にわかりにくいのでしょうか?それとも株式売買注文画面に表示されている言葉がわからないのではないですか?多様な注文方法を準備している証券会社もありますので、知らない株式用語がたくさん出てきているかもしれません。株式投資の知識を上げるチャンスですので、わからない用語は全て調べましょう。
新しい株式用語を覚えることで、株式投資の知識がまた広がります。
2.株式マーケット情報、株式ニュース、アナリストレポートなどの情報画面
証券会社のサイトでは株式マーケット情報や株式ニュースなどを掲載しています。どこを見れば、どんな情報を得られるか確認しておきましょう。実際に株式取引を始めた場合にスムーズにどこでどのような情報が得られるか、確認しておく必要があります。
またこの際にも初めて目にする株式用語がかなり出てくると思います。もう挫折しそうな人もいるのではないでしょうか?ここが頑張りどころだと思います。わからない株式用語は必ず調べて全て理解しておきましょう。
3.自動更新株価ボード
自動株価更新ボードは刻々と変動していく株価を表示する画面です。多機能なものが良いか、シンプルでわかりやすいものがよいか、人それぞれだと思いますのでどのような機能があるか確認してください。個人的にはマネックス証券のマーケットボードプロが非常にシンプルでわかりやすいので気に入っています。非常にわかりやすいので株式投資初心者向きだと思います。
※上記3点がストレスなく利用できれば、サイトを利用する上でのほとんど問題はないと思います。実際にログインしなければ利用できないサービスもたくさんありますので、あとは口座開設後に確認しましょう。 |